ばななの子育てブログ

2018年生まれの息子を育てるワーキングマザーの育児ブログです。自分の経験をもとに育児・家事に役立つ情報を発信します!

保活の話③保育園申し込み〜内定まで

f:id:ikuji222:20191106181445j:plain

保活の話、3つに分かれてしまいましたが、これで最後です 😅

保活の話①、②はこちら↓

ikuji222.hatenablog.com


ikuji222.hatenablog.com

 

 

保育園の申し込み

まず、保育の話①で書いた通り、申し込みの前に役所での保育園相談に行きました(2回目)。前回はざっくりどんな園があるかや、選考基準などを聞きましたが、今回は見学した内容を踏まえてどう希望を出すかを相談しに行きました。
具体的には、希望の園のここ数年の0歳児クラスの定員と、入園できた人の最低点数を聞いて、なんとなく入れそうかどうかの目安にしたり、選考のシステムからしてどのような希望の出し方をすべきかを教えてもらったりしました。

 

また、この相談に行ったときに来年6月にOPENする新規園が比較的家の近くにあることがわかり、まだ建設も始まっていなかったので姉妹園に問い合わせて姉妹園での説明会に参加しました。

 

そんなこんなで第6希望まで希望を書き、役所に提出に行きました。希望は、上記の新規園を含めた保育園を第1~3希望に、小規模を第4~6希望に書きました。見学は10園(+1園)も行きましたが、遠いところやちょっと自分には合わないなと思う園もあり、結局希望を書いた園以外に行くならもう1歳の4月に再チャレンジでいいかな~と思い6つに絞りました。

 

ちなみに申請書は何枚も書式があり、結構大変だった記憶があります。。両親の勤務先に書いてもらう就労証明書が一番発行に時間がかかるので、早めに勤務先にお願いした方がよさそうです。

 

保育園内定から入園まで

保育園の内定通知は、2月ごろ郵送で届きました!ポストで受け取ってから開封するまでめちゃくちゃ緊張しました!笑

結果は、無事第1希望の園に内定でした‼️✨事前の市役所相談でここ数年の内定者の点数が自分たちよりも低かったので、多分大丈夫だと思ってはいましたが…蓋をあけてみるまではわからなかったのでドキドキでした。

内定できたのは、やはり受け入れ人数の多い0歳の4月で申し込んだことと、家からは通いやすい(といってもちょっと遠いですが)けど駅からは離れているので少しだけ競争率の低い園だったことが理由かなと思います。

 

内定のあとは特に役所での手続きはありませんでした。内定の通知書に各園の説明会の日程が同封されていて、その日程に保育園に直接行ってくださいとのことでした。

ちなみに、内定した園が気に入らない場合や、今回の入園を見送る場合は、2次選考の申し込みもしくは辞退の申請をするようです。2次選考の申し込みの参考になるように、1次選考終了時点での各園の空き状況等も添付されていました。(ちなみに内定を辞退したとしても、来年の選考でそれを理由に減点されることはうちの自治体ではないそうです)

 

0歳で入園させた事について

正直0歳で入園させることについては本当に悩みました。。せっかく1歳までは無条件で手当てが出てお休みできるのにもったいないし、生まれて1年もしないうちに日中離れてしまうのは寂しいな〜と悩んでいました。

内定が出た後も1度役所に相談に行ったのは、自分を納得させるため、本当に来年1歳になってからでは厳しいのかを最後に確認しに行くためでした😅そこで役所の方に、やはり1歳では今内定した園に入れる可能性は低くなるので、せっかく内定したのだから今入園させた方がよい、0歳でもちゃんとやってけますよと元気付けられ、なんとか踏ん切りがつきました!

 

結果として、入園して半年経った今は0歳で入園させてよかったなと思っています😊

復帰して確かに体力的にきついこともありますが、なんだかんだ丸一日子どもと一緒なのは精神的に大変だったみたいで、日中職場に行って大人と話せるのは楽しいです😅笑

子供にとっても、7ヶ月から保育園に入って保育園で学んでくることも多く、プラスになっていると感じています🎶教えてないのにいつの間にかコップ飲みができるようになっていたり、名前を呼んだらはーいと返事ができるようになっていたり…保育士さんに感謝です🙇‍♀️

 

もちろん0歳で保育園にいれず、出来る限り子供と過ごす時間を長くするのも良いと思います。ただ、希望の保育園に入るために早めに働き始めるのも悪い事ばかりではないなぁと思いました!

 

 

以上、長くなりましたがこれがわたしの保活の話でした。保活に悩む誰かにほんの少しでも参考になれば幸いです!