ばななの子育てブログ

2018年生まれの息子を育てるワーキングマザーの育児ブログです。自分の経験をもとに育児・家事に役立つ情報を発信します!

【1歳4ヶ月】グアム旅行レポート(まとめ)

年末年始〜1月はバタバタして更新がだいぶ空いてしまいました😅

今年の年末はお休みをもらったので家族でグアム旅行に行ってきました✨

1歳4ヶ月の息子を連れての初海外旅行、どんな準備をしてどう過ごしたか、参考までにレポートしようと思います🙋‍♀️

 

 

概要

●旅行時期:クリスマスを跨いだ3泊4日(2019年)

●ホテル:アウトリガービーチリゾートグアム

●家族構成:私、夫、1歳4ヶ月の息子(1歳2ヶ月から歩くように。)

 

持ち物

持ち物は子供のものをあれやこれやと持っていって、かなり大荷物になってしまいました😅

海外用の大きなスーツケース2台とベビーカーで、夫がスーツケース2台を押してわたしがベビーカーを押して移動でした。

ちなみに、ユナイテッド航空の場合ベビーカーは預け入れ荷物の制限個数とは別に預かってもらう事ができ、搭乗の直前に預けて着陸後すぐに返却してもらえたので、空港内はずっとベビーカーを使えて助かりました✨

子供用に持っていった荷物は下記です。

食べ物

・離乳食(和光堂の1歳4ヶ月用Bigサイズ栄養マルシェ)×8

アンパンマンのスティックパン2袋

・おやつたくさん(ハイハイン、ミルクパン、ボーロetc)

・パックジュース

・エプロン(使い捨て)

・離乳食用ハサミ、スプーンフォーク

・ストローマグ

滞在中の食事はほとんど持参したものをあげました。(1度だけFRIDAYでキッズミールを頼みましたがすごい量でした…でも完食笑)

昼夜は和光堂の離乳食と親の食事で食べられらものを少し分けて、朝はアンパンマンパンと現地で買ったフルーツをあげていました。

ちなみに肉のエキスが入っているものは税関で申告が必要なのですが、肉製品にチェックをつけてBaby mealと伝えると何事もなく通してもらえました🙆‍♀️

また、飛行機に持ち込む際Bigサイズの離乳食は100mlを超えてしまいますが、手荷物検査の際に子供のものであることを申告すれば離乳食や子供用のジュースは100mlを超えていても持ち込みOKとのことでした。

オムツ

オムツは水遊び用と普通のオムツを持参しました。普通のオムツは大体1日5枚計算で持っていったのですが、忙しくてあまり替えられなかったからか余りました😅

洋服

洋服は汚すことも考えて、3泊4日で半袖6枚、長袖1枚(帰り用)を持って行きました。実際そんなに着替えなかったので、全部は使いませんでしたが、子供は何があるか分からないので念のため多めに持っていって良かったと思っています🙆‍♀️

旅行で調べるまで知らなかったのですが、0歳(3ヶ月)から飲める市販のシロップ風邪薬がありました。幸い使うことはありませんでしたが、あると安心です✨

おもちゃ

おもちゃは絵本2冊とアンパンマンのぬいぐるみを持っていきましたが、最小限で良いなと感じました。(ほぼ使わなかった)

滞在中はおもちゃで遊ぶ暇はないし、向こうで何かとおもちゃも買ってしまうし笑、行きの飛行機がしのげるかさばらないおもちゃが少しあれば良いなと思いました🤔

その他

・ベビー用ボディソープ・ボディクリーム・爪切り・綿棒・歯磨き・歯磨きジェル

お風呂&お手入れセットはいつものものを持って行きました。

・食器洗い用洗剤・スポンジ

滞在中はストローマグにお水を入れて歩き、1日1回洗剤で洗っていました。離乳食用ハサミやスプーンフォークも使うたびに洗ったので、結構洗い物をする機会は多かったです。

・洗濯用洗剤・ピンチハンガー

食べ物をこぼした洋服や、ヨダレまみれになったスタイなど、洗わず置いておくとやばそうなものは夜に洗って、ピンチハンガーにかけて干しておきました。

・ヒップシート

これは持っていくつもりが、まさかの忘れました(玄関に置き去り)。。笑 1歳4ヶ月だとまだしっかり親と一緒に歩けないけど、ベビーカーだと退屈なので抱っこ移動が多かったです。簡単にのせ下ろしできるヒップシートがあったら便利だったと思います😅

飛行機

グアムと日本の飛行時間は3時間45分。小さい子供(席なし)連れで耐えられるギリギリの時間かな〜と思いグアムにしました😅

結果、やはりこれ以上長いと辛かったかな〜という感想でした。(知り合いには7ヶ月の子供を連れてヨーロッパ旅行に行った強者もいますが…)

 

行きの飛行機、窓際の席だったので離陸前はずーっと外の飛行機に夢中でした!

離陸中は耳抜きのためストローマグで飲み物をこまめに与えていましたが、特に痛がって泣くようなことはありませんでした。(ちなみに、帰りはストローマグではなくお菓子でしのいでいたので、高度が上がりきったあとにストローマグの蓋を開けたら水が噴出して大変なことになりました😅)

飛行中は比較的ご機嫌ですが、動きたがるので度々抱っこしたり手を繋いで通路をウロウロ。空いていたので歩き回りやすく助かりました。

一応事前に空港のキッズルームで遊ばせて疲れさせてはいたのですが、疲れよりも興奮が勝ったようでなかなか寝ず、着陸態勢に入る直前にうとうと→シートベルトサインがついてから起きて泣き出し、立って抱っこできないことで更に怒りを増し結局着陸の間ずーっとギャン泣きでした🤣

 

帰りの飛行機は比較的楽で、4日間の旅行疲れのためか早めにすんなり寝てくれて、着陸の前に起きておやつを食べ、着陸の間もご機嫌に過ごしてくれました。

ただ、寝てくれても席がないのでずっと抱っこで(バシネットのない飛行機&あったとしても重量オーバー)、これ以上飛行時間が長いとハードそうだなと思いました😅

 

ホテル

ホテルはいろいろあって迷ったのですが、立地の良さからアウトリガーを選びました!結果、小さい子供のいる家族には立地の良さが本当に助かりました✨

アウトリガーはグアムで1番?栄えているタモン地区の真ん中にあり、徒歩圏内にショッピングモール(ザ・プラザ、Tギャラリア、JPスーパーストア)やABCストア(コンビニみたいな感じ)、レストランもたくさんあります。

他の地区に移動するにはシャトルバスなどがあるのですが、ベビーカーをたたんで乗り込むのはなかなか大変だったので、食事や買い物にほとんど徒歩で行けるのは良かったです😊🎶

 

部屋は、事前にダブルベッド+ベッドガードと、ベビーベッドをリクエストしていました。ベビーベッドは柵が高過ぎて寝かしつけてからそっと置くのは無理だったので、ダブルベッドの真ん中で落ちないようにしながら寝ました😅

f:id:ikuji222:20200115232448j:image
f:id:ikuji222:20200115232445j:image

 

移動手段

グアム内の移動はホテルの立地が良かったこともあってほぼ徒歩でした💡

1日だけ、Kマートとマイクロネシアモールにお買い物に行く日があって、その日だけ赤いシャトルバスの1日券を買いました。

www.konchaweb.com

チケットは当日ホテル下のショッピングモールに入っているツアーデスクで買ったのですが、後から見たらアプリで購入すると1日券は2$安かったそうです…😱💦2日券以降は値段変わりませんが、購入の手間も省けるのでアプリで購入するといいと思います🙆‍♀️

バスは路線によってタイプが違いましたが、ベビーカーは通路に置けない狭さなので、席の上に乗せて押さえておかなくてはならず、若干大変でした💦

 

クリスマスのグアム

クリスマスは日本の元旦のような感じでお店がお休みになるところが多いので、注意が必要です。(私たちはクリスマスはプール&海メインの日にしました。)

2019年クリスマスの各ショッピングモールの営業状況は下記のような感じでした。

●12/25終日休業:マイクロネシアモール、Kマート、グアムプレミアムアウトレット、アガニアショッピングセンター

●12/25営業:Tギャラリア、JPスーパーストア

ホテルのあるタモン地区は比較的営業してるところが多かったです。コンビニ(ABCストア)や近くのレストランも一部営業しており、食べ物に困ることはなかったです。

ちなみにクリスマスイブ(12/24)は一部ショッピングモールで通常より早く閉まる(20時とか21時とか)ところもありましたが、基本的にどこも営業していました🙆‍♀️

 

さいごに

以上、グアム旅行のまとめでした!記録のため、これからちょっとずつ1日毎の旅行記も書いていけたらなと思います😊✨

年末大掃除を外部委託してみた(お風呂・トイレ)

f:id:ikuji222:20191227124032p:image
大掃除の季節!小さい子供がいると日々の掃除も大掃除もなかなか大変…ということで、今年は水回り(浴室・トイレ)の大掃除をプロのハウスクリーニングに頼んでみました‼️✨

 



基本情報・価格

まず、我が家の汚れ具合や普段のお手入れ状況について…笑

・お家は新築マンションで入居後2年経過したところ(2年間業者清掃はなし)

f:id:ikuji222:20191216174032j:image

・浴室:毎日お風呂をためていて、普段は浴槽内をルックのバスタブクレンジング(こすり洗い不要の洗剤)をかけて流すだけ。2〜3週間に1度浴槽内以外も含めてブラシと洗剤でゴシゴシ。2年経ってだいぶピンクのカビや水垢が気になるように…

・トイレ:2〜3週間に1度トイレブラシと洗剤でトイレ内部を、まめピカ+トイレットペーパーで便座回りとフタを掃除。トイレ本体以外はたまーに掃除機をかけるくらいでほとんど手付かず、、手洗い水が流れるところのトレイの水垢が気になるようになったが自分ではこすっても取れない。床と壁は目には見えないけど汚れてそう、、

www.osoujihonpo.com

お掃除はおそうじ本舗さんにお願いしました。金額はお風呂が13500円、トイレが7500円の計21000円でした。相場的には普通〜ちょっと安いくらいみたいです。お財布的には高いですが、自分でやる時間も技術もないので、今回試しに頼んでみました🙆‍♀️✨

 

浴室Before/After

f:id:ikuji222:20191216175213j:image

早速Before/Afterですが、まずお風呂はかなり綺麗になって感動しました😆✨こちらがAfterの写真で、先程のBeforeと比べて全体に明るくなっています✨

お掃除前は近くで見るとカビや水垢が気になるけど遠目に見るとそこまででは…と思ってたのですが、お掃除後に見ると白さと明るさが全然違う!床を中心に結構黒ずんでいたみたいです😅

続いて細かくBefore/Afterを紹介していきます。

シャワーの水垢

f:id:ikuji222:20191219221914j:image

シャワーの水垢Before。自分でも時々洗剤でゴシゴシはしてみましたが、なかなかとれる気配はなく…
f:id:ikuji222:20191219221937j:image

こちらがAfterです!よーく見ると若干跡が見えなくもないですが、全然気にならないレベルにピカピカになりました😆✨やはり水がついている状態が続くと水垢になってしまうので、今後は最後に少し拭いてから出ようと思います😅

ちなみに、鏡は毎回IKEAで買ったワイパーで水を切ってから出てたのですが、その甲斐あって2年経っても水垢はほとんどなく綺麗なままです✨

床のピンクカビ・黒ずみ

f:id:ikuji222:20191219222220j:image

お見せするのも恥ずかしいくらいな床の汚れ、、全体に黒ずんでいるのと、タイルの隙間にピンクカビがついています😫💦ピンクのカビは自分でも擦れば比較的すぐ取れますが、すぐ復活してしまいます💦
f:id:ikuji222:20191219222115j:image

Afterは見事に黒ずみが綺麗になって、ピンクカビもなくなりました✨黒ずみは自分たちの体から出た汚れの蓄積だそうです…週一回くらいは床もちゃんとゴシゴシしなくちゃ〜😓

エプロン部分のピンクカビ

f:id:ikuji222:20191219222242j:image

エプロンのBefore、しまった状態の写真ですが隙間からピンクカビが見えています、、
f:id:ikuji222:20191219222239j:image

エプロン内部も清掃していただき(別料金のところも多いそうですがおそうじ本舗は基本料金に含まれていました)、カビもなくなり綺麗になりました✨

浴室ドアの埃

f:id:ikuji222:20191219222300j:image

浴室ドアのこの部分、何故かすごくホコリが溜まって、自分では届かず掃除できず困ってました。
f:id:ikuji222:20191219222257j:image

こちらも綺麗に掃除していただきました〜✨気になっていたのでスッキリ☺️

トイレBefore/After

f:id:ikuji222:20191219222424j:image

続いて、トイレのBefore/Afterですが、こちらは正直写真ではよくわからないのでAfterの写真のみ…気になっていた手洗い部分の水垢は自分でこすっても全然取れなかったのですが、こちらは綺麗になっていて感動しました✨今後ここで手を洗うのをやめようかな…💦

後はトイレの中や壁や床も綺麗にしていただきました✨お風呂に比べてトイレは水垢以外は自分でもできるかな?と思ったので、今後水垢がつかないよう気をつけつつ、普段の掃除を少し頑張ってやっていこうと思います🙆‍♀️

さいごに

以上、年末大掃除のお風呂とトイレをプロに頼んだ話でした!来年はキッチンをお願いしてみようかな…毎年頼むのはちょっと高いけど、自分では取れないような汚れもとれるので、数年に1回頼むのはすごく良いなと思いました😆✨そして頼むスパンが短くならないように、日頃の使い方と掃除を気を付けてみようと思います😅

【自転車送迎】雨の日の送迎方法

 

f:id:ikuji222:20191212175811j:plain

前回の記事にもあったように、自転車で保育園の送迎をしていますが、自転車通園で大変なのが雨の日です😓

この記事では雨の日にわたしがどのように通園しているのかを紹介します🙆‍♀️

 

レインコートとレインカバーを使用

送迎用の自転車の子乗せ部分には、常にレインカバーをかぶせてあります。(取るのがめんどくさいので…)

レインカバーのおかげで乗せてしまえば子供は濡れないので、わたしは大きめのポンチョタイプのレインコートを着て、雨の日も自転車で送迎しています😅

ポンチョタイプだと、裾が大きく広がるので、後ろに乗せている荷物も一緒にかぶせて濡れないように出来ます💡

ただ、レインコートをかぶっていると振り返ってもフード部分で後ろがよく見えないので、角を曲がるときは一度止まって、体ごと後ろを向いて確認してから曲がっています。

子供を乗せ降ろしするときは、子供も濡れてしまうので子供にもポンチョのレインコートを着せていました。

まだ立てないときは、自転車を立体駐輪場にいれるときなど抱っこひもに入れていたので、雨の日はレインコートの下に抱っこひも(エアリコ)をつけておいて、さっとレインコートの前をあけて抱っこひもに子供を入れて、自分のレインコートの中にすっぽり入れて作業していました。

エアリコ、前にこの記事でも紹介しましたが、自転車に乗りながらでも、レインコートの下につけてても、全然邪魔にならないので自転車通園には本当に重宝しました😂 

ikuji222.hatenablog.com

 

大雨の日はベビーカーカバーで徒歩送迎

レインコートで雨の中チャリで走るのは小雨〜普通の雨くらいならいいのですが、大雨となると滑ったり、レインコートで視界が悪かったりと危険です😫💦

そのため大雨の日はもう諦めて徒歩(15分くらい)でお迎えに行ってました。抱っこひも+傘も何回かやったのですが、息子が10kgを超えたあたりから流石に辛くなり、ベビーカーに切り替えました😅

ベビーカーはトイザラスの雨カバーをかけて、自分は傘をさしています。片手でベビーカーを操作するのはちょっと難しいので、ゆっくりにはなりますが💦

 

また、ベビーカーを置いていける保育園はいいのですが、うちの保育園はベビーカーを置けないので一度帰宅し空のベビーカーを押しながら迎えにいきました。

さいごに

以上、雨の日の保育園送迎方法でした!息子がもう少し大きくなったら一緒に傘さして歩いて帰れるかなー?でも、寄り道でものすごい時間はかかりそうですね😅笑

 

送迎に使う電動自転車の選び方はこちら

ikuji222.hatenablog.com

 

【保育園送迎】子乗せ電動自転車の選び方

うちは保育園までちょっと距離があるので、自転車で送迎しています。子乗せ電動自転車はいろんな種類があり、実際買うときにはいろいろと悩みました。その時の選び方のポイントについてまとめたいと思います🙆‍♀️

 

 

電動自転車のメリットデメリット

子乗せ自転車には電動と非電動のものがあります。わたしは脚力に自信がなかったので電動にしましたが、下記のようなメリットデメリットがあると思います。

メリット

・漕ぐのをアシストしてくれるので、子供が乗っていて重くても漕ぎ出しがふらつかなくて安心。平地はもちろん、坂道なども楽に登れる。

デメリット

・価格が10〜15万円程度と高価。

・電池を充電する手間がかかる。(平日1日15分程度乗っていて、月1回充電するくらいのイメージです)

・電池を積んでる分本体がとても重いので、立体式の駐輪場などに入れるのはやや大変。

 

数ではデメリットが多くなってしまいましたが笑、重い子供を乗せて自転車を漕ぐのはなかなか大変で、ふらついて危なさもあるので、このデメリットを考慮しても十分買う価値はあると思います🙆‍♀️

 

子乗せ電動自転車を買う時期

子乗せ電動自転車は毎年12月頃にモデルチェンジするので、新しいモデルが出た12月以降に買いに行くと、新しいモデルも型落ちで少し安くなった去年のモデルも両方見られる可能性があるので良いと思います。

わたしは保育園が決まった2月頃に探し始めましたが、まだ昨年のモデルも少し店頭に置いてありました。(だいぶ少なくなってはいましたが)ただ、この時期は購入者が多いため、納入までに時間がかかる場合もあり、早めに探し始めた方が良いかもしれません。わたしは2月末に注文して4月中旬の納品でした。

 

子乗せ電動自転車の代表的なモデル

子乗せ電動自転車で有名なのはブリジストンPanasonicヤマハの3社かと思います。わたしもこの3社の中で検討しました。どのようなモデルがあるのか、簡単にご紹介します。(2019年12月現在)

ブリヂストンの電動自転車

ブリヂストンの電動自転車はビッケというシリーズです。

ビッケ ポーラー

前に子供を乗せられる(1歳〜)タイプです。

ビッケ グリ・ビッケ モブ

後ろに子供を乗せられる(2歳〜)タイプです。グリとモブの違いは、フレームの形で、モブの方がフレームの跨ぐところが低くなっていて、小柄な女性でも乗りやすいそうです。

また、このほかに後ろ乗せでタイヤの大きい(26型)HYDEE.Ⅱというモデルもあるそうです。

Panasonicの電動自転車

Panasonicの電動自転車はギュットというシリーズです。

ギュット・クルームEX/DX

前に子供を乗せられる(1歳〜)タイプです。子乗せ部分はCombiとの共同開発で、Combiのエッグショックが使われています。

ギュット・アニーズEX/DX

ギュット・クルームR EX/DX

後ろに子供を乗せられる(2歳〜)タイプです。ギュット・クルームRは2019年12月に発売のモデルで、子乗せ部分がCombiとの共同開発でサンシェードなどが付いていて豪華です。

各モデルEX、DXの2種類がありますが、主な違いは「ラクイック」という施錠方法です。EXの方はこのラクイックに対応していて、車の鍵のようにポケットに電子キーを入れておくと電源オンボタンを押すだけで開錠されます。

また、このほかにギュット・アニーズのタイヤが大きいタイプ(26型)や、初めは子乗せ部分がなく後からオプションでつけられるギュット・ステージというモデルなどがあります。

ヤマハの電動自転車

ヤマハの電動自転車はPASというシリーズです。

PAS Kiss mini un

前に子供を乗せられる(1歳〜)タイプです。

PAS Babby un リヤチャイルドシート標準装備モデル

後ろに子供を乗せられる(2歳〜)タイプです。

いずれも最後にSPとついているモデルがありますが、こちらは電池の容量が大きいタイプ(通常モデル12.3Ahに対して15.4Ah)で、1回の充電で走れる距離が長くなります。また、このほかにPAS Crewという後ろ乗せでタイヤが大きいタイプ(24型)があります。

 

子乗せ電動自転車を選ぶポイント

わたしはこの中でブリヂストンのビッケ ポーラーを選びました。どのようなポイントを見て選んだのかをご紹介します🙆‍♀️

前乗せタイプと後ろ乗せタイプ

いずれのメーカーも前乗せタイプ(1歳ごろ〜4歳未満)と後ろ乗せタイプ(2歳ごろ〜6歳未満)があります。

子供を2人乗せる場合は後付けで前にも後ろにも子乗せ席をつけられるのですが、それぞれ下記のようなメリットデメリットがあるので、自分の使い方に合ったタイプを選ぶと良いと思います。

 

前乗せタイプ(後ろ席後付け)

前の席が低重心で安定して乗りやすいが、後ろに席をつけて3人乗りにすると荷物を入れるカゴがなくなる。(使うのが後ろの席だけになったら、前の席を外してカゴをつけることも可能です)

後ろ乗せタイプ(前席後付け)

前カゴの上の少し高い位置に席を後付けする事になるため、高重心で若干不安定になる。ただ、3人乗りでも前カゴを使用できる。

 

うちは1歳(正確には8ヶ月ですが…)の子を乗せる必要があったので、前乗せタイプを選びました。オプションで後ろに荷物用のカゴをつけています。(前にもつけられるタイプのカゴ)

動力部分の違い

動力部分にも違いはあります。わたしが試乗したときは、Panasonicが力強くアシストしてくれて最初の一漕ぎでぐっと進む印象、対してヤマハは自然にアシストしてくれて違和感なくでもしっかりとアシストしてくれる印象でした。

ブリヂストンは自社で動力部分を開発していないので、Panasonicもしくはヤマハのものを使っています。(年によってどこのを使っているかは異なります。わたしの買ったビッケポーラー2019年モデルはPanasonicでした。)どちらを使っているかは、店員さんに聞くか、操作板のデザインがどちらと同じかを見ればわかります。

アシストの具合は完全に好みなので、実際に試乗してみて乗りやすい方を選ぶと良いと思います。

子乗せ部分の乗せやすさ

これも完全に好みなのですが、各社子乗せ部分のデザインやベルトの着脱方法が違うので、実際に乗せてみて試してみるのをお勧めします。

後ろ乗せタイプは検討していないので詳しくわかりませんが、前乗せタイプに関しては、ブリヂストンは広々として乗せやすいシート、ヤマハコクーンルームという足元まで覆われた安全重視のシート、PanasonicはCombiと共同開発したエッグショック搭載のクッション性重視のシート、という特長でした。

ハンドルロックの機構

子供を乗降させるときに前輪が動いてしまわないように、ハンドルロック(前輪が左右に動かないようにする)があると安心です。基本的に3社ともハンドルロックがついているのですが、機構が異なります。

ブリヂストンは手元のレバーを引いてロックする方式、Panasonicヤマハは、後ろのスタンドを立てたときに自動でロックされる方式です。わたしは最初手元でいちいちロックするのは面倒かな?と思ったのですが、後ろのスタンドをたてずにしまう立体式の駐輪場に停める時や(マンションがこのタイプでした)、信号待ちのときにロックしておく事もできると聞き、こちらのタイプにしました。手元の操作は慣れてしまえば習慣になってそんなに煩わしくありません。

もちろん、スタンドを立てるのと同時にロックがかかるのはとても楽なので、駐輪場などの制約がなければ、こちらも魅力的かと思います。

走行可能距離(電池の容量)

電池の容量も各社、各モデル違いがありました。ただ、わたしは正直電池の容量はあまり気にしませんでした。

そもそもの容量がかなり大きいので、多少差があってもそこまで実使用で気にならないかなと思ったためです。実際、今標準モードで63km走れる自転車で平日1日3kmくらい走っているので大体1ヶ月に1回充電していますが、これが走行距離10km増えて3日充電するスパンが伸びてもそこまでインパクトはないかなと思います🤔

デザイン

あとはデザイン!わたしは正直機能の方を重視して決めましたが、上記機能で特にこだわりがなければデザインや価格で決めてしまっても良いかなと思います😁

 

さいごに

以上、子乗せ電動自転車を選ぶポイントでした!わたしは下記の条件を優先してブリヂストンのビッケポーラーに決めました。

①2歳未満を乗せるので、前乗せタイプ。

②ハンドルロックが手元でできる。

③アシストは強めが好み。

④子乗せ部分の着脱がやりやすい。

いろいろ好みはあると思いますが、上記のポイントを比較しながら、なるべく自分に合った自転車が選べれば幸いです😊🎶

 

妊娠・出産前にしておいて良かった事&しておけば良かった事

f:id:ikuji222:20191126184332j:plain

早いもので息子が産まれてもう1年と3ヶ月!妊娠・出産でガラッと生活スタイルが変わって、妊娠・出産前にしといて良かったなと思うことや、しとけばよかった…と思うことがたくさんあります。

今回はそんな私なりの妊娠・出産前にやるべきことリストをまとめたいと思います💡

 

 

出産後の手続きの準備

産後すぐは役所の手続きや会社の手続きなど、手続きが盛り沢山です。でも、産後すぐは2〜3時間おきの授乳とオムツ替えの日々でなかなか書類と向き合う心の余裕はありませんでした😫💦

私は特に自分でやる産後すぐの会社の手続きについては出来る限り書類を用意しておいて、あとは出生日と子供の名前を記入して、封をして郵送すれば済むよう用意しておきました💡産後のドタバタのときに細かいことを考えずに済んだので、とても楽でした。

役所関連の手続きは外に出れないので全て夫に任せましたが、こちらはマイナンバーカードを作っておくと手続き後の証明書発行などがコンビニで出来るので、少しスムーズになると思います。

保育園の見学・入園申し込み計画

以前保活の話でも書きましたが、保育園の見学は可能であれば妊娠中に行くのをお勧めします。たしかに子供が産まれてからの方が具体的なイメージもわくかもしれませんが、子連れだとなかなか落ち着いて質問したりメモを取ったりが難しいです😅

また、自宅の近辺の保育園の混み具合をリサーチしておいて、いつ入園するのがいいのか(0歳の4月か、1歳になった月か、1歳の4月かetc)、そのためにはいつ申込する必要があるか等も、出産前の余裕のあるときに把握しておくと安心だと思います🙆‍♀️

 

保活について詳しくはこちら↓ 

ikuji222.hatenablog.com

ikuji222.hatenablog.com

ikuji222.hatenablog.com

家計・保険の見直し

子供が産まれると家計の支出がだいぶ変わります。わたしは子供が産まれる前に、概算ですが子供が産まれると月々大体どのくらい支出が増えて(ネットで調べました)、育児休業給付金や時短の給料でちゃんとやってけるかどうかを計算しておきました。産まれて数ヶ月はやはり家計簿をつけたり収支を見直す時間はなかなかとれなかったので、事前にちょっと多めの支出で計算しておいて安心できました🙆‍♀️✨

長期的には、老後までのライフプランをFPに計算してもらって、なんとか大赤字にはならずに生活できそうかな、というのを確認しておきました。ライフプランは、子供が何人いつ産まれて、いつまで時短をとって、いつ家を買って…等ざっくり計画を話すと1年ごとの収支でシミュレーションしてくれます。わたしは保険会社の方に無料でやってもらいましたが、子供が産まれてからではなかなかゆっくりお願いできないと思うので、出産前にシミュレーションしておいて良かったと思います🎶

また、保険も子供が産まれると必要なものが変わってくるので、出産前の余裕があるうちに自分たちの保険は見直しました。(子供の保険はさすがに産まれてからじゃないと無理ですが)保険見直し本舗的なところに相談すると、自分たちで頭を悩ませなくて済むので、かなり楽でした💡

家電を揃える

職場復帰してから時短のために揃えた便利家電。どうせ買うなら、育休中も楽できたし出産前に買っておけばよかったです。。わたしが今買ってよかったと思っている家電は乾燥機つき洗濯機、ルンバ 、ホットクックです🙆‍♀️✨詳しくは下記記事にまとめてあります。

 

ikuji222.hatenablog.com

ikuji222.hatenablog.com

ikuji222.hatenablog.com

 

脱毛

脱毛は、地味にしておいて助かりました。笑 子供が産まれてからはお風呂にゆっくり入れるタイミングがなかなかなく、ムダ毛処理もなかなかできません😫💦露出の多い腕・足やワキなどはサロンで脱毛しておくと、お手入れの頻度が下がってかなり楽だと思います✨

わたしは独身の時に通っていて真面目に通わなかったので全く生えないわけではないですが、それでも脱毛する前よりお手入れの頻度はかなり下がったので助かってます😅

手入れのしやすい髪型にする

産後少なくとも1年は美容院に高頻度で行くのは難しいので、伸び放題でも自分なりに手入れのしやすい髪型にしておくと良いと思います🙆‍♀️✨

わたしはわりと強めの天然パーマなので、産前は前髪だけ縮毛矯正をかけに2ヶ月に1度美容院に行ってたのですが、子供が欲しいと思ってから1年くらいかけて前髪を伸ばして、多少伸びても重さで落ち着くようにしました😅なかなか頑固な癖なのでそれでも3〜4ヶ月に1回は行かないと厳しいですが、前髪が短い時に比べると問題なす過ごせる期間が長くなりました。

筋トレ

これは本当にやっておけばよかったと後悔しています😫💦息子の体重が12kgを突破した今、抱っこだけでかなり腰に負担がありぎっくり腰一歩手前です。。

妊娠してしまうとなかなか筋トレはできないので、妊娠する前にちゃんと筋トレしておいて、重くなった子供を抱っこしてもガタのこない強い足腰にしておくといいと思います😭

好きなことを思い切りやる

子供が産まれると、なかなか自分の趣味などに思いっきり時間を裂くのは難しいです。(その分子供と一緒に何かやる楽しみができますが!)

とりあえず、自分の趣味や夫婦2人でしか出来ないことなどは、出産前に悔いのないようにやっておくと良いと思います🙆‍♀️

わたしはライブやフェス、旅行に行くのが趣味なので、結婚前・妊娠前にこれでもか!と行っておきました😁おかげで、妊娠してから数年ライブは行けてないですが、禁断症状が出ることもなく過ごしています笑

また子供が大きくなったら一緒にフェスとか行ってみたいな〜と妄想しています🎶

 

以上、妊娠・出産前にやるべきことリストでした!参考になれば幸いです😊✨

【離乳食後期〜完了期】朝ごはんの用意の仕方

以前夜の離乳食の作り方をまとめましたが、最近は朝ごはんも結構がっつりめで用意してるので、こちらも紹介します!

 

夜ご飯のつくり方はこちら↓

ikuji222.hatenablog.com

 

 

朝食の量

f:id:ikuji222:20191118180525j:image

朝食の量、1番たくさん食べるときでこんな感じです。(パン、オムレツ、チーズ、果物、みそ汁、ベビーダノン)7ヶ月のとき保育園に入園して、1歳過ぎくらいまでは写真のスティックパンor食パンとベビーダノンだけだったのですが、保育園から「午前中お腹空いているようなので朝食増やしてください」と言われ、こんなに盛りだくさんになりました😅

最近は朝眠いのか食があまり進まないこともあり、写真からパン以外の1〜2品を引いたくらいの量を食べてることが多いです。

 

朝食によく出すメニュー

パン

パンは、だいたいアンパンマンのスティックパンを2〜3本あげています。アンパンマンパンを切らしたときは、食パンをあげていますが、1/4くらいのサイズにちぎって渡すと耳までペロリと平らげます。(1/2〜1枚くらい)

10ヶ月くらいまではアンパンマンパンの存在を知らなかったので、食パンの耳を除いて16分割くらいにカットしたものをあげていました。(毎日カットするのはちょっと大変でした💦)

ヨーグルト

ベビーダノン、もしくはプチダノンをあげています。自分で食べれないので朝の忙しいときにはちょっと大変ですが、準備が楽ちんでカルシウム源にもなるので毎日あげています。

チーズ

ベビーチーズを一口サイズに手でちぎってあげています。お気に入りのようで、一番最初に手をつけることが多い気がします🤔

魚肉ソーセージ

アンパンマンの魚肉ソーセージを3等分くらいにちぎってあげています。

オムレツ

手掴みでお腹にたまるものを…と思って作ったオムレツです。非常に適当な作り方なんですが、耐熱容器(タッパーとか)に冷凍のミックスベジタブルととき卵を入れて、ふんわりラップをかけて電子レンジで様子を見ながら2〜3分ごとに加熱します。

f:id:ikuji222:20191118180521j:image

出来たら1回分の大きさにカットして、ラップに包んでからジップロックに入れて冷凍庫で保存しておきます🙆‍♀️朝は1分半くらいチンすると解凍されます💡

フルーツ

なるべく手掴みできそうなもので、みかん、柿、キウイなどをあげました。ただ息子はバナナ以外のフルーツがあまり好きではないのか、あげても口から出されることが多かったので、最近はほとんどあげていません😅

みそ汁

汁物はお腹にたまるのでは?と思って追加しました🤔笑 はじめは子供用の具入りのインスタントみそ汁をあげていたのですが、毎日となるとちょっとお高めだったので、今は冷凍した具材・スープのもと・お湯を混ぜて作っています💡(ほぼ同じ値段で具入りのインスタントは3回分、スープのもとは8回分入ってます)

冷凍の具材は自分で切って冷凍した大根や、市販の冷凍食品で豆腐とオクラを使っています🙆‍♀️

食べさせ方と所要時間

朝は子供が起きる前に子供の朝食だけ準備したあと、7時前後に子供を起こして、手掴みで食べられるメニューをまずは食べてもらいます。

その間に自分と夫の朝ごはん(チーズトーストとヨーグルトだけですが💦笑)を準備したり片付けをしたりして、その後自分も子供の隣で食べながら、みそ汁やヨーグルトなど補助が必要なメニューを食べさせています。

子供が朝食を食べるのにかかる時間はだいたい20〜30分くらいです。最近は遊び食べが始まってなかなか進まないこともあるので、そういう場合は多少残っていても30分程度で切り上げることが多いです😅

さいごに

以上、1歳2ヶ月の息子の朝食についてでした!いまだに手掴みで食べれて簡単に作れるメニューが他にないか模索中です…何か良いものがあればまた追記したいと思います🙆‍♀️

 

平日の家事のスケジュールについてはこちらにまとめています↓

ikuji222.hatenablog.com

 

 

【子供の記念写真】撮影スタジオの選び方

f:id:ikuji222:20191112180853j:plain

我が家では1歳になるまでで3回、スタジオで記念写真を撮影しました💡(お宮参り、ハーフバースデー、1歳誕生日)

そのときに大手スタジオ、ハウススタジオ型写真館、写真屋さんの記念写真撮影、と異なるタイプのスタジオを利用したので、その違いと選び方についてまとめたいと思います。

(価格やシステムは2019年11月現在のものですので変更される可能性があります)

 

先に結論を書いてしまうと、

大手スタジオ:かわいい衣装を着せて、経験豊富なスタッフに任せて安心して写真撮影がしたい!カット数は少なくてもいいから、じぃじばぁばや親戚にアルバムやキーホルダーなど孫グッズをプレゼントしたい!という方にオススメ。

 

ハウススタジオ型写真館:カジュアルな雰囲気でお洒落な写真が撮りたい!写真台紙やアルバムはそんなにいらないから、データでカット数をたくさん欲しい!という方にオススメ。

 

写真屋さんの記念写真撮影:凝った背景や衣装は必要ないので、予算を抑えて気軽にプロに記念写真を撮影してもらいたい!という方にオススメ。

という感じです。以下詳しく紹介していきます。

 

 

写真スタジオの種類と違い

大手スタジオ

子供の記念写真撮影と聞いて1番に思いつくのは、スタジオアリススタジオマリオといった全国チェーンの大手スタジオかと思います。うちはハーフバースデーのときにスタジオマリオを利用しました。大手スタジオの特徴を下記に記します。

 

価格:撮影料(3000円程度)+写真商品代(アルバム、台紙、L版写真、キーホルダー等。セット商品もあり)。写真商品のアイテムはかなり充実していますが、うっかり買いすぎるとかなりの金額になります😅笑

データの購入:別料金(3〜5000円程度)で可能だが、写真商品を購入したカットのみ。

衣装:和服、ドレス、派手なスーツ、着ぐるみなど派手目な衣装が多い。アリス、マリオは何着でも着替えられる。

背景:色や柄が変えられるスクリーンの背景+小物や、背景セットがある店舗もある。

 

大手だけあって、スタッフさんは子供の扱いにも慣れていて安心です。また、スタジオマリオだけかもしれませんが、明確な時間制限もなくゆっくり撮影させてもらいました。(うちは途中お昼寝はさんでなんと4時間も滞在しました笑)

 

ハウススタジオ型写真館

大手に対して、小規模なスタジオもいろいろとあるのですが、最近はこのハウススタジオ型写真館がとても多かったです。ハウススタジオとは1軒家などのお家をスタジオにしたもので、自然光も取り込んだ自然なタッチの撮影ができるそうです。うちは1歳の誕生日でハウススタジオ型写真館を利用しましたが、そちらはモデルハウスの一軒家を改装したスタジオでした。

チェーンではないので価格やシステムはお店によるのですが、わたしが行けそうな範囲で調べたスタジオでの傾向として紹介すると、下記のようになります。

 

価格・データの購入:データをまとめてもらえて価格は一律のところが多い。相場としては、60〜80枚のデータで3〜4万円程度。これにプラスしてアルバムや写真パネルなどもキャンペーンやプランでついてきたり、購入もできる。平日と土日で値段が違うところも多かったです。

衣装:大手スタジオに比較すると、カジュアルな衣装が多い。2着くらいまでがプランに含まれていて、追加料金で衣装追加もできるとこが多かったです。

背景:ハウススタジオの中でいくつか部屋があり、比較的カジュアルな雰囲気で小物など含め可愛い部屋が作りこまれている。

 

とにかくスタジオの雰囲気がカジュアルで可愛くて、女性受けする感じです😆💕また、多くのカットをデータでもらえるので、子供の衣装や背景違い、家族写真などいろんなパターンの写真がもらえるのが良かったです。

撮影時間は大体1時間半〜2時間くらいで決まっているところが多い印象でした。ただ、待合室も撮影する部屋も個室になっていたので、落ち着いて撮影はできました🙆‍♀️

 

写真屋さんの記念写真撮影

街の写真屋さんで記念写真撮影ができるところもあります。というか、調べてみたら今のところコイデカメラさんだけでした😅うちは1ヶ月のお宮参りの時、神社の近くのショッピングセンターに入っていたコイデカメラで撮影しました。他のスタジオのように衣装のレンタルや凝った背景はないですが、かなりお手頃な価格で気軽に撮影してもらえます。お宮参りのときはまだ外出も慣れていなかったので、ささっと撮影できて助かりました✨

 

価格:基本撮影料3300円で1カット分のL版写真1枚がもらえます。カットを追加(L版写真1枚付き)するごとに1100円かかります。

データの購入:2200円で購入したカット全ての写真についてデータが購入できます。

衣装:レンタル衣装はなし、着て行った服で撮影します。

背景:緑のスクリーンの前で撮影して、後から合成する背景の柄を決めます。

 

昔ながらの家族写真という感じのシンプルな写真が撮れます。リーズナブルな価格でプロに撮影してもらえるので、今後2歳とか3歳とかの誕生日に気軽に家族写真を撮りに行ってもいいかな〜と思っています😊

 

スタジオを選ぶときの確認事項

スタジオはたくさんあって悩みますが、選ぶ時には下記を確認しておくと良いと思います🙆‍♀️

 

どのような衣装・背景があるか

ホームページにどのような衣装・背景があるか紹介されているスタジオがほとんどでした。当日行ってみて好みの衣装がなかったりしたら残念なので、確認しておくと良いと思います。また、事前に見学できるスタジオもありました。

衣装の持ち込みは可能か

自分の持ち込み衣装で撮りたい場合、持ち込み料金が発生するところもありました。可能かどうか含め確認が必要です。

撮り直しが出来るかどうか

当日子供の機嫌が悪くてまともな写真が撮れなかった場合、後日撮り直しができるところが多かったです。ただ、どこでもやってくれるとは限らないので、確認しておいた方が良いかと思います。

データの購入ができるかどうか

撮った写真を年賀状に使いたい!などという場合はデータの購入ができるかを確認しましょう。特に注意が必要なのはスタジオアリスで、データが購入できるのは1年後になります。(セット商品や5万円以上商品を購入した場合はその場でデータ購入可能)

授乳・オムツ替えスペースがあるかどうか

まだ小さいときは死活問題の授乳・オムツ替えスペース、子供の写真撮影スタジオならあるところが多いかとは思いますが、確認しておいた方が安心です。

 

さいごに

以上、子供の記念写真撮影のスタジオ選びについてでした!子供の成長は早いのでこの姿は今だけ〜とついつい写真を撮りたくなってしまいますね😅お財布と相談しながら、たまにはプロに撮影してもらった写真も残しておきたいなと思います🎶